Thinstock/Photo by maroke

Thinstock/Photo by maroke

 223日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)で、MCを務める上沼恵美子(62)がゲスト出演した小倉優子(34)に激励の言葉を掛けたことが、ネット上で話題になった。

 昨年3月に離婚した小倉優子は二人の息子と暮らしている。シングルマザーとして、現在幼稚園に通う5歳の長男と保育園に通う1歳の次男を育てているのだ。離婚後は急速にテレビ出演が増え、あっという間に人気ママタレントの地位に上り詰めた。『おしゃべりクッキング』で小倉は、次男を0歳児の頃から保育園に預けることになり「日々、葛藤」していると話し、そんな小倉に上沼は「御不憫なように思うでしょうけど、子どもは憶えてません。お母さんが頑張っているっていうのだけ」「その間ね、優子ちゃんが遊んでるっていうなら違いますけど。一生懸命頑張っている姿というのが人間一番きれいですね」と激励したのである。

 “大阪の怖いおばちゃん(ボス)”のイメージが強い上沼による若い母親へのエールは意外だったこともあってか、Twitter上では「素敵」「まとも」と好意的な感想が多く広まった。

 子どもが小さいうちは母親が少しでも長く一緒に過ごすべきだという考えは、この社会において今尚とても根強く、実は、働く親の子を保育する「保育園」という場所においても例外ではない。

 私の子どもはもうすぐ3歳だが、以前、預け先の保育園(私営認可)に、(フリーランスのため)仕事を増やし収入を安定させるためにもお迎え時間を17時から17時半に延ばせないかと交渉したところ、園長先生から「自営業は働いている実態が見えない」「乳児の時期はママとの関わりがとっても大切」「子どもはママと一緒にいたい」「お迎え時間が遅くなると夕食の準備などに追われ、子どもと関わる時間が十分に取れなくなる」「乳児の段階でしっかり関わりを持っておけば、大きくなってからも登校拒否などの問題が起こりにくく、すんなりいく」等々の理由を挙げ、断られた経験がある。17時半は規定の保育時間内であるのだが(この保育園では18時〜が延長保育で、延長保育料が発生する)、17時までにお迎えに来ましょうと説得された。

 その際、園長先生は「延長保育(18時以降にお迎え)を利用する子のことは心配。35歳の幼児たちも早い時間に登園して早い時間にお迎えに来てもらえる子はハツラツとしている」とも話していた。保育園の先生ですら保育園を利用する親子をそんな目で見ているのかとショックだった。しかもそれ、保護者に言っちゃう? と驚きだった。私の子が在籍する2歳児クラスは延長保育の利用率が高めだ。

 もちろんこれはひとつの事例であり、他の保育園の対応はまた違うのだろうが、これでは保護者は「仕事」と「育児」で板挟みになってしまう。小倉優子同様、保育園に子どもを預けて仕事をすることに葛藤を抱く親は少なくないだろう。

 とはいえ上沼恵美子の言う「遊んでるっていうなら違いますけど」「一生懸命頑張っている姿というのが人間一番きれい」といった言葉もまた、母親への抑圧として機能しかねないことは留意しておきたい。例えば小倉優子は、こういったテレビ番組やブログなどの媒体から、彼女が「良いお母さんでありたい」がゆえに悩んでしまうことが伝わるが、その「良いお母さん」という規範自体が、母親という属性の真面目な人々を追いつめるものにもなりえる。先日、炎上した『あたしおかあさんだから』のように、エールのつもりが抑圧になってしまう例は少なくないのだ。



go to source